国際子ども文化芸術交流
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
国際子ども文化芸術交流
[
合唱
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
全154件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
第2回コラボレーションほっとコーラス
投稿者:
naomi
投稿日:2013年10月15日(火)20時09分10秒
返信・引用
編集済
台風26号のため中止
2013/01/22(水)13:30-15:00へ移行
因みに委員長・「翼」基金事務局長2人、10/16(水)13:00に台風の中、ヒロロ3Fへ。
13:40まで待機、待機中、事務打合せ。掲示など中止確認の上、帰宅。
第1回コラボレーションほっとコーラス
投稿者:
naomi
投稿日:2013年10月15日(火)20時07分46秒
返信・引用
時 平成25年9月18日(水)13:30-15:00
所 弘前市民文化交流会館(ヒロロスクエア4F)
参加者50人
12:00集合
13:30弘前ねむの会ファミリーコーラスとバイオリン 熊谷友見子
コラボレーション「ユーレイズミーアップ」
①幸せなら手をたたこう
②たこと月
③歌えバンバン
④花は咲く
ピアノ 鈴木久巳子
15:00終了
次回10/16(水)15:30-15:00
ヒロロスクエアコミュニケーションゾーン運営協議会
投稿者:
naomi
投稿日:2013年 7月26日(金)21時20分8秒
返信・引用
編集済
時 平成25年7月26日(金)13:30-16:00
所 ヒロロスクエア
・ブース準備
・三味線ステージ設定
7/27(土)10:00-11:15 チラシ配布ら
11:00-12:00 三絃會會主渋谷和生さん司会による弘前市民民俗芸能保存連合会出演
「民謡出前講座」
ヒロロスクエア→ノーザンウイング練習会場へ
7/28(日)12:00-13:00「民謡出前講座」
(10:30-15:30 シニアコーラスRYO10周年コンサートin藤田記念庭園)
ヒロロスクエアコミュニケーションゾーン運営協議会 第2回
投稿者:
naomi
投稿日:2013年 7月17日(水)20時06分36秒
返信・引用
時 平成25年7月17日15:00
所 弘前市役所分庁舎(旧第一大成小学校)
7/26(金)準備 13:15集合3F 国際子ども文化芸術交流実行委員会
7/27 オープンイベント
7/28 オープンイベント
平成25年度 弘前地区日韓親善協会 総会
投稿者:
naomi
投稿日:2013年 7月11日(木)20時36分40秒
返信・引用
時 平成25年7月11日(木)16:30 懇親会17:00
所 弘前パークホテル
出席 実行委員会委員長
平成25年度第1回j実行委員会事務局会議
投稿者:
naomi
投稿日:2013年 7月 9日(火)22時48分55秒
返信・引用
編集済
・平成25年予算案修正
・7/27、7/28ヒロロオープン‐実行委員参加者
・9/18~毎月第3水曜日「ほっとコーラス」要項
・影絵行程2013/09/07~11
全体統括 実行委員長
会計(影絵公演謝礼)事務局長
各食事数確認 「翼」基金事務局
食事 大和家
07日(土)弘前・黒石下見
主催:大和家 共催:国際子ども文化芸術交流実行委員会
08日(日)「大和家創立90周年記念公演」大和家2回公演
09:00 大和家入り
09:00~12:00 リハーサルその後昼食
12:00 開場
13:00~14:30 一回目 公演 100席限定
14:30 全館-食事
17:00 開場
18:00~19:30 二回目 公演 100席限定
19:30 全館-食事+演奏者交流
「芸術鑑賞教室」 主催:国際子ども文化芸術交流実行委員会
09日(月)芸術鑑賞教室
午前:みどり保育園
09:00‐09:30 搬入・準備
10:30‐11:30 開演(3歳児以上)
12:00 撤収・昼食・休憩
午後:城東保育園
14:30‐15:00 搬入
16:00‐17:00 公演(園児・小学生退校後の学童保育)
18:00 撤収
19:30 夕食
10日(火)芸術鑑賞教室
午前:第三大成小学校
09:00‐09:30 搬入・準備
10:20 児童体育館へ
10:30‐11:30 開演
11:30‐12:00 交換会
12:00‐ 終了
12:30‐ 昼食・休憩・移
午後:黒石公演-黒石伝承工芸館
T59‐5300 〒036-0412青森県黒石市大字袋字富山65-1F0172-59-5304
14:00‐14:30 搬入
16:00 開演
17:30 終演・移動
18:00 温泉
19:00 打上げ 黒石市駅前「サテバリ」
11日(水)東北自動車道 黒石インターより帰還
ヒロロスクエアコミュニケーションゾーン運営協議会
投稿者:
naomi
投稿日:2013年 7月 6日(土)09時32分9秒
返信・引用
正式名称が題名となりました。
*** 1 チラシについて ***
事務局で、7月と8月のイベントのチラシを作成
① 内容の校正(訂正がある場合、7月15日(日)まで)
② 各団体、関連先に配布
*** 2 次回の会議について ***
事前視察予定日程調整中
*** 3 協議会の名称について ***
「ヒロロスクエア」正式決定
協議会の名称「ヒロロスクエアコミュニケーションゾーン運営協議会」
弘前市役所 市民文化スポーツ部 市民協働政策課 市民協働係
ウロツテノヤ子バヤンガンズ 舞台責任者 下見
投稿者:
naomi
投稿日:2013年 6月27日(木)09時14分47秒
返信・引用
時 平成25年6月27日(木)11:30
所 大和家
川村亘平氏と打合せ
国際子ども文化芸術交流 理事工藤としさん
投稿者:
naomi
投稿日:2013年 6月25日(火)09時24分0秒
返信・引用
「時子の会」
時 平成25年6月24日17:45
所 大和家2F
明治時代に作られた柱時計が復活し20周年、午後6時の音はよい音でした。
此岸俳句会代表が「時子の会」代表、市長、元市長がご出席、和やかなひとときでした。
平成25年度第1回実行委員会
投稿者:
naomi
投稿日:2013年 6月23日(日)20時55分57秒
返信・引用
編集済
国際子ども文化芸術交流第1回実行委員会
時 平成25年6月26日(水)19:00
所 弘前市民参画センター
案 件
A助成金対応 平成25年度中に相手国の目途について
ⅰ台湾・月琴交流状況について経緯
5/12in上土手町コミュニティセンター「第1回日本・台湾友好音楽祭‐調印記念コンサート‐」
・弘前市民俗芸能保存連合会
・台湾月琴民謡協会
5/22 三絃會 実行委員会入会
ⅱ木村直美台湾報告5/30-6/2
ⅲ第4回国際子ども文化芸術交流Junior Artist Festival
開催日予定:2015/7/5(日)交流先:台湾
「第1回日本・台湾友好音楽祭」通訳者 呂 宗儒さん in6/12東京状況報告
ⅳ6/24大和家「時子の会」出演-三絃會
B(仮称)駅前分庁舎コミュニケーションゾーン運営協議会 6/21正式発足
駅前分庁舎コミュニケーションゾーン運営協議会 団体
①NPO法人青森県男女共同参画研究所、
②あんよ・せらぴー共育研究会、
③NPO法人ECOリパブリック白神、
④学園都市ひろさき高等教育機関コンソーシアム、
⑤国際子ども文化芸術交流実行委員会、
⑥NPO法人スポネット弘前、
⑦セミナー・ハンサムウーマン、
⑧NPO法人光の岬福祉研究会、
⑨弘前市食生活改善推進員会、
⑩NPO法人弘前子どもコミュニティ・ぴーぷる、
⑪ふれ~ふれ~ファミリー、
駅前分庁舎コミュニケーションゾーン運営協議会 市関係課
①政策推進課
②企画課
③財課
④子育て支援課
⑤健康推進課
⑥商工労政課
⑦弘前図書館
⑧市民との協働推進課
ⅰ7/27(土)、7/28(日)オープンセレモニー三絃會を通して弘前市民俗芸能保存連合会出演
ヒロロ10:00開館
ⅱ両日担当者について ブース出品 2012バリ島サンガル・ギータ・ブアナ 交流
ブース設置出品‐7/27 午前
午後
7/28 午前
午後
ⅲ弘前市民俗芸能保存連合会
三味線、津軽民謡、手踊り 出演時間、下記です。みなさん、応援よろしくお願いします。
7/27(土)11:00-12:00
7/28(日)12:00-13:00
ⅳ9月からの実施予定について
■時間配分
13:30~14:10ストレッチ・大きく口を開ける練習 テーマソング「ほっとコーラスの歌」・歌1曲
14:10~14:30解説・和・洋の楽器演奏ら
14:30~15:00歌1曲
■準備のため、毎月1回と定め、当日は前後30分準・後片付け備時間が必要
■季節感を取り得れた選曲を行う。
■参加人数 幼児~大人80人程度以内を標準に、増減対応。
楽譜印刷準備などで①~⑥の継続を希望する。
継続のため、名簿確認が必要か。周知と参加募集要項の配布。
■下記毎月の内容は実行委員会協議の上4月総会決定。
実行委員長は毎回参加する。
①09/18(水)木村直美(弘前ねむの会ファミリーコーラス)とコラボ:ピアノ・バイオリン
②10/16(水) コラボ:田中みゆき(田中みゆきピアノ教室主宰)
③11/20(水) コラボ:長尾聖子(弘前大学教育学部附属小学校合唱団指揮)
④12/18(水) コラボ:桜庭由美(ドレミ音楽教室主宰)
⑤02/19(水) コラボ:工藤愛子(伝統こどもお琴教室指導)
⑥03/19(水) コラボ:望月太左君衛(弘前市立中央公民館子ども小鼓クラブ指導)
その他のコラボは英語-ミッシェル アーネンセン、櫻庭みゆき、インドネシア共和国バリ語-三上 ケトゥトゥ ルンデグ他予定
■H25上記のように実施し、次年度へ継続予定。
■参加者は飲料水持参、動きやすい服装で。①~⑥回の継続を希望する。
■収入(案)1回500円×50人×6回=150000円
C小谷野哲郎さん影絵公演9/7~10日程
・大和家チケット発売7月
・6/24弘前近在取材‐ウロツテノヤ子影絵公演 監督 川村亘平さんのご紹介
バリ芸術大学留学 現地師匠に弟子入り ウロツテノヤ子中心メンバー、担当はクンダン。
クンダンはガムランで唯一の皮の楽器で指揮者の役割。(小谷野哲郎さん:芸術監督、川 村亘平さん:指揮者)公演の現場主任的立場、影絵作家、自身のパフォーマンス集団「滞 空時間」は注目され、国際的に活躍中。
川村亘平斎の似顔絵影絵千人斬り ブログトップ カエルボンゴス (2013/06/06) の記事画像
TAIKUH JIKANG 滞空時間
Gamelan instruments band -official web site-
宿泊予定:弘前大学客員宿舎(9/7~9)境関温泉(9/10朝食付¥4750)
7日(土)に弘前着で公演準備をする。
主催:大和家 共催:国際子ども文化芸術交流実行委員会
8日(日)「大和家創立90周年記念公演」大和家2回公演-午後、夜
「芸術鑑賞教室」主催:国際子ども文化芸術交流実行委員会
9日(月)芸術鑑賞教室 午前:みどり保育園 32‐0510
午後:城東保育園 27‐3168
10日(火)芸術鑑賞教室 午前:第三大成小学校 32‐2846
午後:黒石伝承工芸館
〒036‐0412青森県黒石市大字袋字富山65-1 F0172‐59‐5304
打上げ 黒石市「サテバリ」
④他
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
以上は、新着順61番目から70番目までの記事です。
/16
新着順
投稿順